June 27, 2004
June 19, 2004
June 12, 2004
楽天広場(日記・ブログ):宮丘公園野鳥日記 - 野鳥の宝庫!
楽天広場(日記・ブログ):宮丘公園野鳥日記 - 野鳥の宝庫!
野鳥大好きさん、こんにちは!
チゴハヤブサに関する説明、繁殖の様子、画像を興味深く拝見
しました。
私は神奈川県で仲間と共に毎年秋にサシバを中心とするタカの
渡りを観察しておりますが、時々チゴハヤブサが上空を通過する
ことがあるんです。
June 11, 2004
楽天広場(日記・ブログ):日記 そぞろある記 - 思いつくままを、・・・
楽天広場(日記・ブログ):日記 そぞろある記 - 思いつくままを、・・・
5月下旬より、浦賀(横須賀)でもホトトギスの鳴き声や姿が確認されるようになったですね。
June 10, 2004
セカンドビギナーの鳥見行: 南の島の赤い鳥
Ogaman さんがサイパンでご覧になった赤い鳥ってミクロネシア
ミツスイ(Micronesian Honeyeater)ではないでしょうか?
私の下記サイトに写真を載せてあるので確認してみて下さい。
http://www5.airnet.ne.jp/hashi-m/sudou/saipan/sa_01.html
June 05, 2004
June 01, 2004
奥裾花の野鳥と自然
戸隠を訪れた折りに、戸隠連峰の向こう側にある奥裾花自然園を
訪ねてみました。奥裾花(おくすそはな)自然園は長野県上水内
郡鬼無里(きなさ)村にあります。
奥裾花自然園を訪ねる人々の主目的は水芭蕉とブナ林ですが、
私は野鳥にも期待していました。
奥裾花自然園の様子については下記のホームページをはじめ
色々なサイトで紹介されています。
http://www.shinshu-tabi.com/kinasa.html
水芭蕉の花の見頃は例年5月の10日過ぎと言われて
いますが、私が訪ねた27日でも間に合いました。
オシドリのペア 園内で一番高い所にある吉池(標高1280m)
でひっそりと動き回っていました。
コルリと思って写したのですが、後でこの写真を見ると
ゴジュウカラのようにも見えるんです。皆さんはどちらと
思いますか?
この時にはコルリの囀りのみでゴジュウカラの鳴き声
は聞かなかったんですが。
Recent Comments