8月の小網代
8月の小網代探鳥結果です。
森の中はセミの鳴き声が賑やかで鳥の声はかき消され、木の葉や
植物も生い茂って鳥の姿も見つけにくく、一年の中で一番鳥を見つ
けにくい時期です。
また、早朝だと道を覆うように生えた草や笹は露をたっぷりと含ん
でいて全身びしょ濡れになるので、少しゆっくりと出かけたので確認
できた鳥の種類は最低となりました。
観 察 日:2004年8月25日(木)
観察時間:9:47-11:05
天 候:曇り
観察結果:
1.ダイサギ 2.ハマシギ 3.ウグイス
4.コサギ 5.キアシシギ 6.スズメ
7.アオサギ 8.カワセミ 9.ハシブトガラス
10.トビ 11.ツバメ
12.コジュケイ (3) 13.ハクセキレイ
観察ルート:小網代漁港→宮前の峠→イギリス海岸→宮前の峠→
ベンケイ橋(Uターン)→宮前の峠→小網代漁港
コメント:
1.一週間位前には海岸の石橋周辺に50羽くらいの群れになって
飛び回っていたツバメは数羽に減りました。南の方に移動を始
めたようです。
2.ウグイスの囀りも終わり、笹の中から「ジッ、ジッ」という地鳴き
が聞かれました。野鳥達の繁殖時期は終わりました。
3.森に入って100メートルくらい進んだ所で、後方からガサゴソ
と音がしたので振り返るとコジュケイがバタバタと一羽ずつ合計
3羽が飛び出し、20メートルくらい先の山の斜面に姿を消しま
した。
キアシシギ 北の国から南の国に渡る途中小網代に
立ち寄り、羽を休めていました。
ツバメ 16日には海岸の石橋の近くの電線に50羽くらいが
止まっていましたが、大部分は南に渡ったようです。
Recent Comments