March 30, 2005
March 26, 2005
yagiさんの小笠原探鳥
yagiさんが最近小笠原で10日あまりのバードウオッチングと
ホエールウオッチングを楽しまれ、素敵な鳥の画像を送って
きてくれましたので紹介させて頂きます。
メグロ 小笠原と言ったら先ずメグロですね。
母島、向島、妹島に約1万羽が生息しているそうです。
アカガシラカラスバト
頭部と首のあたりの光沢が美しいですね。
父島と母島に約40羽が生息しているそうです。
オガサワラノスリ
小笠原諸島に約40羽が生息しているそうです。
本土で見られるノスリより全体に色が淡いそうです。
今回の旅でyagiさんが見られた鳥
メジロ、メグロ、イソヒヨドリ、オガサワラヒヨドリ、タゲリ、
ムナグロ、チドリ、キョウジョシギ、オガサワラノスリ、
カツオドリ、ユリカモメ、ヤツガシラ、オガサワラハシナ
ガウグイス、ダイサギ、コサギ、カモメ、アカガシラカラ
スバト、ハクセキレイ
もっと沢山の写真が下記の場所で見られます。
http://www.imagegateway.net/a?i=LmKngZHnKr
http://www.imagegateway.net/a?i=K9skgZHnKr
March 21, 2005
March 14, 2005
March 10, 2005
March 07, 2005
March 05, 2005
3月の小網代探鳥結果
いつものように小網代漁港の方から森に入りました。
森に入って直ぐの谷戸はいつも色々な鳥が見られるので時間を
かけて探鳥してます。今回はアオジやシメなどが見られ、ウグイ
スや大形ツグミの鳴き声も確認しました。
小網代探鳥結果
観 察 日:2005年3月3日(木)
観察時間:12:30-14:30
天 候:曇り
観察結果:
1.アオサギ 8.ヒヨドリ 15.ホオジロ
2.トビ 9.ジョウビタキ 16.アオジ
3.コジュケイ 10.イソヒヨドリ 17.シメ
4.オオセグロカモメ 11.シロハラ 18.スズメ
5.キジバト 12.ツグミ 19.ハシブトガラス
6.コゲラ 13.ウグイス
7.ハクセキレイ 14.メジロ
コメント:
1.干潮のピークだったので、イギリス海岸の岩場や干潟には
20羽以上のツグミが舞い下りて採食していました。
全体的にツグミの数がヒヨドリの数を上回っていた感じでした。
2.いつものようにベンケイ橋の周辺の木々にはハシブトガラス
が沢山集まっていました。
3.小網代漁港に向かって森を出てきた所で、磯で綺麗なイソ
ヒヨドリのオスが餌を探して歩き回っていました。
Recent Comments