« 小網代探鳥結果 | Main | 三浦海岸のセグロカモメ亜種 »

November 27, 2005

平潟湾のカモ

八景島の近くにある平潟湾に行ってきました(24日)。
カワセミがよくホバリングしているポイントがあるので
これを写そうとしたのですが、当日はホバリングして
くれませんでした。

カワセミのメス
kawasemi051124a

マガモ
magamo051124

ヒドリガモ 「ピー」と可愛い鳴き声を発して
いるところです。

hidori051124

アメリカヒドリとの雑種
amehi051124

|

« 小網代探鳥結果 | Main | 三浦海岸のセグロカモメ亜種 »

Comments

ウラガのカラスさん、こんにちは!

これがほんまもんのアメリカヒドリですかぁ。
うぅーん、見に行かなきゃ!

海カワセミも良いですね。
海っぽい背景のところで撮ってみたいものです。

Posted by: やぎ | December 01, 2005 12:14 AM

これはほんまもんのアメリカヒドリではないと思います。理由として
(1)肩羽に殆どぶどう色味が見られないこと。
(2)首の後ろの羽毛に茶色味が強いこと。
おそらく雑種でしょう。

Posted by: みぞごい | December 01, 2005 07:53 PM

みぞごいさん、こんばんは!

>これはほんまもんのアメリカヒドリではないと思います。
やっぱり!
頬の部分の地色がちょっと茶色っぽく、緑色の帯も
まだらなので純粋なアメリカヒドリではないな、と思っていました。
早速説明文を訂正しておきました。
コメントありがとうございます。

Posted by: ウラガのカラス | December 01, 2005 11:07 PM

What's up every one, here every one is sharing these kinds of know-how, so it's good to read this weblog, and I used to pay a quick visit this web site every day.

Posted by: games | June 08, 2014 04:54 PM

Thank you for the good writeup. It in fact was a amusement account it. Look advanced to mode added agreeable from you! However, how can we communicate?

Posted by: alat bantu sex termurah | November 20, 2014 02:08 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 平潟湾のカモ:

« 小網代探鳥結果 | Main | 三浦海岸のセグロカモメ亜種 »