« コオリガモ | Main | 沢山池上空のタカ »
最近時々、三浦海岸にカモメを見に行ってます。図鑑やインターネットなどの解説を見て勉強してますが識別能力は一向に進歩しません。
でもこの個体はホイグリンカモメのようです。
投稿者 ウラガのカラス 日時 December 21, 2005 11:44 AM in バードウオッチング | Permalink
ウラガのカラスさん、こんにちは。
むずかしい鳥に挑戦してますねぇ。 カモメ類は多く見られるので、ひとつひとつ見分けられると楽しいかも?
最近、家からオオタカやノスリを見かけることがあります。猛禽類増えたのかな?
Posted by: やぎ | December 25, 2005 12:23 AM
やぎさん、こんにちは!
>むずかしい鳥に挑戦してますねぇ。 >カモメ類は多く見られるので、ひとつひとつ>見分けられると楽しいかも? 一人で識別するのは難しいですね。 幼鳥となると一層難しいです。 私はよく知っている人と一緒に観察するようにしてます。
>最近、家からオオタカやノスリを見かけることがあります。 >猛禽類増えたのかな? 三浦半島では冬になると猛禽類を見かけることが多いですね。 昨日は浦賀湾の入り口にある灯明堂の近くでノスリを見ました。 二子山でもよく猛禽類が見られますね。
Posted by: ウラガのカラス | December 25, 2005 10:42 AM
ホイグリンカモメ,・・・・・ セグロカモメに似ていますが、足の色がやっや黄色がかった所とか、背羽ねの色が少し濃いの違いですね中々見分けにくいですね 、三浦海岸には、珍しい鳥がいるのですね、良い環境の良い所にお住まいでチョピリ羨ましいしです。
Posted by: たんぽぽ | December 25, 2005 08:28 PM
たんぽぽさん、こんばんは!
>ホイグリンカモメ,・・・・・ >セグロカモメに似ていますが、足の色がやや黄色がかったところとか、 >背羽ねの色が少し濃いの違いですね ご指摘の通りです。 成鳥はまだいいのですが、幼鳥となるとお手上げですね。
>三浦海岸には、珍しい鳥がいるのですね、良い環境の良い所に >お住まいでチョピリ羨ましいしです。 最近、三浦半島で鳥見を楽しむ人が増えたので 珍しい鳥が見付かるようになったのでは?と思います。
Posted by: ウラガのカラス | December 26, 2005 09:56 PM
The comments to this entry are closed.
Listed below are links to weblogs that reference ホイグリンカモメ:
Comments
ウラガのカラスさん、こんにちは。
むずかしい鳥に挑戦してますねぇ。
カモメ類は多く見られるので、ひとつひとつ見分けられると楽しいかも?
最近、家からオオタカやノスリを見かけることがあります。猛禽類増えたのかな?
Posted by: やぎ | December 25, 2005 12:23 AM
やぎさん、こんにちは!
>むずかしい鳥に挑戦してますねぇ。
>カモメ類は多く見られるので、ひとつひとつ>見分けられると楽しいかも?
一人で識別するのは難しいですね。
幼鳥となると一層難しいです。
私はよく知っている人と一緒に観察するようにしてます。
>最近、家からオオタカやノスリを見かけることがあります。
>猛禽類増えたのかな?
三浦半島では冬になると猛禽類を見かけることが多いですね。
昨日は浦賀湾の入り口にある灯明堂の近くでノスリを見ました。
二子山でもよく猛禽類が見られますね。
Posted by: ウラガのカラス | December 25, 2005 10:42 AM
ホイグリンカモメ,・・・・・
セグロカモメに似ていますが、足の色がやっや黄色がかった所とか、背羽ねの色が少し濃いの違いですね中々見分けにくいですね
、三浦海岸には、珍しい鳥がいるのですね、良い環境の良い所にお住まいでチョピリ羨ましいしです。
Posted by: たんぽぽ | December 25, 2005 08:28 PM
たんぽぽさん、こんばんは!
>ホイグリンカモメ,・・・・・
>セグロカモメに似ていますが、足の色がやや黄色がかったところとか、
>背羽ねの色が少し濃いの違いですね
ご指摘の通りです。
成鳥はまだいいのですが、幼鳥となるとお手上げですね。
>三浦海岸には、珍しい鳥がいるのですね、良い環境の良い所に
>お住まいでチョピリ羨ましいしです。
最近、三浦半島で鳥見を楽しむ人が増えたので
珍しい鳥が見付かるようになったのでは?と思います。
Posted by: ウラガのカラス | December 26, 2005 09:56 PM