小網代探鳥結果
2ヶ月ぶりの小網代探鳥となってしまった。
体調が万全ではなかったので、中央の湿地には入らず
もっぱら小網代湾周辺での探鳥となった。
小網代探鳥結果
観 察 日:2006年5月29日(月)
観察時間:15:10-17:00
天 候:薄曇り
観察結果:
1.アオサギ 6.ホトトギス 11.ウグイス
2.トビ 7.フクロウ 12.メジロ
3.コジュケイ 8.コゲラ 13.スズメ
4.キアシシギ 9.ツバメ 14.ハシブトガラス
5.キジバト 10.イソヒヨドリ
観察ルート:小網代漁港←→宮前の峠←→イギリス海岸
コメント:
1.イギリス海岸の別荘の後ろの山から「ゴロスケホッ
ホー」と鳴くフクロウの声が聞こえたので、北の尾
根道を登ってフクロウの姿を探したが見付けられな
かった。
15m位先から鳴き声がするのだが、その手前の木
や茂みに視界を遮られ遂にギブアップした。
2.ホトトギスが鳴きながら飛ぶ姿は見ることが出来た。
アオサギはこの時期繁殖のため小網代を出て他の場所に
移動しているが、何故か2,3羽が残っていた。
The comments to this entry are closed.
Comments
フクロウって、大きな鳥なのに見つけにくいですね。家の裏でも鳴くのですが、姿を見たことはありません。
そういえば、最近コサギ、アオサギ、ゴイサギなど見かけなくなりました。どこへ行っちゃったんだろう?
Posted by: @やぎ | June 05, 2006 07:03 PM
やぎさん、こんばんは!
>そういえば、最近コサギ、アオサギ、ゴイサギなど
>見かけなくなりました。どこへ行っちゃったんだろう?
何処かに繁殖のためのサギ山を形成して子作りに励んでいる
ことと思います。
最近は糞害や鳴き声による騒音被害、巣から落ちる羽などの
塵埃などが嫌がられてサギ山は歓迎されず、付近の住民に
より追い出されることが多いようです。
Posted by: ウラガのカラス | June 05, 2006 09:44 PM
今日はたんぽぽです。
最近はサギ類も人里から嫌われて住処を奪われて自然に生きて行くものにとって
大変ですね、野鳥だけではなく、野草も同じですね・・・・アオサギも木の上に巣を作るのですか
ゴロスケホウ見つからなく残念でしたね。
Posted by: たんぽぽ | June 09, 2006 01:50 PM
たんぽぽさん、こんにちは!
>最近はサギ類も人里から嫌われて住処を奪われて自然に生きて行くものにとって
>大変ですね、野鳥だけではなく、野草も同じですね
ある時、公園内の道端に見慣れぬ花を見付けたので、家に帰ってから
図鑑で調べて名前が分かったので、数日後にまた公園を訪ねた時に
その場所に行ったら、他の雑草と共に刈り取られて跡形も無かった
ことがありました。
>アオサギも木の上に巣を作るのですか
はい! 木の上に大きな巣を作り、ちょっと青味がかった大きな
卵を3~5個くらい産みます。
Posted by: ウラガのカラス | June 10, 2006 11:12 PM