« サンコウチョウとオオルリ | Main | 公園の水場 »
梅雨の合間を縫って三浦半島からちょっと抜け出して沢山のコアジサシが営巣中の河口の工場跡を訪ねてきました。アジサシに混じって非常に珍しいハシグロクロハラアジサシが滞在していました。その他、クロハラアジサシ、ハジロクロハラアジサシやベニアジサシなどが見られました。
ハシグロクロハラアジサシ
ハシグロクロハラアジサシ 距離が遠いので証拠写真程度にしか撮れませんでした。
ベニアジサシ
投稿者 ウラガのカラス 日時 July 07, 2006 04:30 PM in バードウオッチング | Permalink
アジサシの仲間っていろいろいるんですね。
Posted by: estrella | July 07, 2006 07:37 PM
私もハシグロクロハラアジサシの写真を撮りましたが、真っ黒くろすけでなに撮ったのかわかりませんでした。(>_<) 遠かったのに、鳥の姿が分ります。
Posted by: @やぎ | July 08, 2006 11:27 AM
estrella さん、こんにちは!
>アジサシの仲間っていろいろいるんですね。
いろいろ居て、しかも幼鳥も混じり、夏羽と冬羽 もあるので識別は容易ではないですね。 ところで、千葉のコアジサシの繁殖地では中国人 が中に入って卵を大量に持ち去り、食べてしまっ たそうですね。 食文化の違いというのでしょうか、罪の意識は 全くなかったようですね。
Posted by: ウラガのカラス | July 09, 2006 06:52 PM
やぎさん、こんばんは!
>私もハシグロクロハラアジサシの写真を撮りましたが、 >真っ黒くろすけでなに撮ったのかわかりませんでした。(>_<)
私も一度失敗しました。 現地に着いたのが昼頃で、陽炎(かげろう)が立ち上り、 望遠鏡の中の鳥の像がぐらぐら揺れて写真を撮っても 黒い固まりがボヤッと写っているだけでした。 そこで、今度は早起きして行ってきました。 前回よりも距離も若干近く、陽炎も立っていなかったので、 なんとかハシグロと分かる写真が撮れました。
Posted by: ウラガのカラス | July 09, 2006 07:03 PM
ウラガのカラスさん、今日はたんぽぽです。
3枚の写真遠いのに良く写されていますね。 最近野鳥の卵を食べる話をお聞きします何とか 防ぐ方法はないのでしょうか災害や天敵に襲われ
て中々育つのが大変なのに・・・、ダンダン、 人も含めて、難しい地球になりそうですね。 追伸 プログがノんストップやメンテナスで5日位何も 出来ずお手上げでしたヤット昨夜プログに少し掲載する事が出来ました。
Posted by: たんぽぽ | July 14, 2006 10:43 AM
たんぽぽさん、こんばんは!
ココログやっと再開したですね。
>3枚の写真遠いのに良く写されていますね。 距離が遠いのでお手上げでした。(*_*)
>最近野鳥の卵を食べる話をお聞きします何とか >防ぐ方法はないのでしょうか 野鳥を食べる習慣の国もあるので、もっと啓蒙活動が必要ですね。
Posted by: ウラガのカラス | July 14, 2006 07:18 PM
The comments to this entry are closed.
Listed below are links to weblogs that reference 珍しいアジサシ:
Comments
アジサシの仲間っていろいろいるんですね。
Posted by: estrella | July 07, 2006 07:37 PM
私もハシグロクロハラアジサシの写真を撮りましたが、真っ黒くろすけでなに撮ったのかわかりませんでした。(>_<)
遠かったのに、鳥の姿が分ります。
Posted by: @やぎ | July 08, 2006 11:27 AM
estrella さん、こんにちは!
>アジサシの仲間っていろいろいるんですね。
いろいろ居て、しかも幼鳥も混じり、夏羽と冬羽
もあるので識別は容易ではないですね。
ところで、千葉のコアジサシの繁殖地では中国人
が中に入って卵を大量に持ち去り、食べてしまっ
たそうですね。
食文化の違いというのでしょうか、罪の意識は
全くなかったようですね。
Posted by: ウラガのカラス | July 09, 2006 06:52 PM
やぎさん、こんばんは!
>私もハシグロクロハラアジサシの写真を撮りましたが、
>真っ黒くろすけでなに撮ったのかわかりませんでした。(>_<)
私も一度失敗しました。
現地に着いたのが昼頃で、陽炎(かげろう)が立ち上り、
望遠鏡の中の鳥の像がぐらぐら揺れて写真を撮っても
黒い固まりがボヤッと写っているだけでした。
そこで、今度は早起きして行ってきました。
前回よりも距離も若干近く、陽炎も立っていなかったので、
なんとかハシグロと分かる写真が撮れました。
Posted by: ウラガのカラス | July 09, 2006 07:03 PM
ウラガのカラスさん、今日はたんぽぽです。
3枚の写真遠いのに良く写されていますね。
最近野鳥の卵を食べる話をお聞きします何とか
防ぐ方法はないのでしょうか災害や天敵に襲われ
て中々育つのが大変なのに・・・、ダンダン、
人も含めて、難しい地球になりそうですね。
追伸
プログがノんストップやメンテナスで5日位何も
出来ずお手上げでしたヤット昨夜プログに少し掲載する事が出来ました。
Posted by: たんぽぽ | July 14, 2006 10:43 AM
たんぽぽさん、こんばんは!
ココログやっと再開したですね。
>3枚の写真遠いのに良く写されていますね。
距離が遠いのでお手上げでした。(*_*)
>最近野鳥の卵を食べる話をお聞きします何とか
>防ぐ方法はないのでしょうか
野鳥を食べる習慣の国もあるので、もっと啓蒙活動が必要ですね。
Posted by: ウラガのカラス | July 14, 2006 07:18 PM