« 季節のメジロ | Main | レンゲショウマとイカル »
9月に入って暑さも峠を越した感じですが、今月中旬から10月中旬にかけて三浦半島ではサシバを中心とするタカの渡りが見られます。好転にに恵まれた今日昼前、いつもの観察メンバーが久しぶりに山頂の観察場所に集まりました。誰もが「何かタカが見られれば」という感じで上空を見上げていたらサシバが姿を現したのです。しかも5羽の群れは上空でタカ柱をつくり西の方に渡って行ったのです。
ささやかなタカ柱
投稿者 ウラガのカラス 日時 September 03, 2006 03:48 PM in バードウオッチング | Permalink
今日は、ウラガのカラスさん。 早いですねサシバの渡りですか、綺麗に 写されていますね、飛んでいる鳥は中々 視車体に入らず難しいですね、秋ですね。
Posted by: たんぽぽ | September 05, 2006 10:54 AM
天気がよいので出かけたら、思いがけず サシバの渡りが見られたということです。 上空を飛んでいる鳥を写すのって難しい です。 下から写すので、どうしても鳥が黒っぽく なってしまうんです。 どうしたら好いのですかね。
Posted by: ウラガのカラス | September 06, 2006 03:55 PM
うひょー、早い渡りですね。
私は、2日の午後下見に行きましたが気配なし。 エゾビタキやコサメビタキも見られませんでした。ついでに、エゴの実も見当たらず、ヤマガラにも合えませんでした。
渡りかどうか分りませんが、東京でもサシバが観察されているようです。なんかおかしな渡りをしてるのかも?
Posted by: @やぎ | September 07, 2006 11:35 PM
やぎさん、こんにちは!
>私は、2日の午後下見に行きましたが気配なし。 この日は久里浜でサシバの渡りが観察されたそうです。 3日は武山、峯山、双子山でサシバの渡りが観察され、 久里浜でもサシバが見られたそうです。 武山上空を渡っていったサシバは幼鳥が多かったです。
Posted by: ウラガのカラス | September 08, 2006 10:28 AM
The comments to this entry are closed.
Listed below are links to weblogs that reference タカの渡りの季節入り:
Comments
今日は、ウラガのカラスさん。
早いですねサシバの渡りですか、綺麗に
写されていますね、飛んでいる鳥は中々
視車体に入らず難しいですね、秋ですね。
Posted by: たんぽぽ | September 05, 2006 10:54 AM
天気がよいので出かけたら、思いがけず
サシバの渡りが見られたということです。
上空を飛んでいる鳥を写すのって難しい
です。
下から写すので、どうしても鳥が黒っぽく
なってしまうんです。
どうしたら好いのですかね。
Posted by: ウラガのカラス | September 06, 2006 03:55 PM
うひょー、早い渡りですね。
私は、2日の午後下見に行きましたが気配なし。
エゾビタキやコサメビタキも見られませんでした。ついでに、エゴの実も見当たらず、ヤマガラにも合えませんでした。
渡りかどうか分りませんが、東京でもサシバが観察されているようです。なんかおかしな渡りをしてるのかも?
Posted by: @やぎ | September 07, 2006 11:35 PM
やぎさん、こんにちは!
>私は、2日の午後下見に行きましたが気配なし。
この日は久里浜でサシバの渡りが観察されたそうです。
3日は武山、峯山、双子山でサシバの渡りが観察され、
久里浜でもサシバが見られたそうです。
武山上空を渡っていったサシバは幼鳥が多かったです。
Posted by: ウラガのカラス | September 08, 2006 10:28 AM