« シロエリオオハム | Main | ミヤマガラスとコクマルガラス »
長い間温存しておいた探鳥地の一つであった出水(鹿児島県)に行ってきました。
現在の状況は下記の通りでナベヅルが一番多く、次いでマナヅル、その他のツルは合計9羽でした。その他のツルを見つけるのは大変でしたが、同行した誰かが見つけてくれたので何とか見ることが出来ました。
マナヅル(背の高い個体)とナベヅル
カナダヅル(画面中央左向きの1羽)
クロヅル(画面中央やや上)
投稿者 ウラガのカラス 日時 December 23, 2006 06:57 PM in バードウオッチング | Permalink
こんにちは!
出水のツルは、一見の価値がある聞いていましたが、 ツルという大きな鳥が、すごい数ですね。 なんか日本じゃないみたい。 スケールに圧倒されそう・・・。
Posted by: @やぎ | December 24, 2006 10:22 PM
やぎさん、こんばんは!
>スケールに圧倒されそう・・・。
数が多くて、一人だと「変わった種は居ないかな」と 探す気持ちが直ぐに萎えてしまいそうでした。
Posted by: ウラガのカラス | December 25, 2006 12:01 AM
こんばんは。 春先の雷鳥と云い 今回の出水のツルと云い、ウラガのカラスさんの行動力には敬服します。 私も時には遠出をしてみたくなることもありますが、なかなか三浦半島から一歩が踏み出せません。
Posted by: y_stork | December 26, 2006 09:28 PM
Y_stork さん、こんばんは!
雷鳥とツルは長年見たかった鳥だったので野鳥の会の 探鳥旅行に参加しました。
昨日は午後遅くY_stork さんのホームグラウンドへ カモメを見に行ってきました。 Y_stork と同じようにカモメ好きのO君と漁港で 待ち合わせて、目の前のカモメについていろいろと 教えてもらいました。
Posted by: ウラガのカラス | December 26, 2006 11:03 PM
ウラガのカラスさん今晩は。
九州の探鳥会のツルを拝見して以前、秋空さんや林さんと、ツルを見に行った時を懐かしいく思い出しました。
Posted by: たんぽぽ | December 30, 2006 08:17 PM
The comments to this entry are closed.
Listed below are links to weblogs that reference 出水のツル:
Comments
こんにちは!
出水のツルは、一見の価値がある聞いていましたが、
ツルという大きな鳥が、すごい数ですね。
なんか日本じゃないみたい。
スケールに圧倒されそう・・・。
Posted by: @やぎ | December 24, 2006 10:22 PM
やぎさん、こんばんは!
>スケールに圧倒されそう・・・。
数が多くて、一人だと「変わった種は居ないかな」と
探す気持ちが直ぐに萎えてしまいそうでした。
Posted by: ウラガのカラス | December 25, 2006 12:01 AM
こんばんは。
春先の雷鳥と云い 今回の出水のツルと云い、ウラガのカラスさんの行動力には敬服します。
私も時には遠出をしてみたくなることもありますが、なかなか三浦半島から一歩が踏み出せません。
Posted by: y_stork | December 26, 2006 09:28 PM
Y_stork さん、こんばんは!
雷鳥とツルは長年見たかった鳥だったので野鳥の会の
探鳥旅行に参加しました。
昨日は午後遅くY_stork さんのホームグラウンドへ
カモメを見に行ってきました。
Y_stork と同じようにカモメ好きのO君と漁港で
待ち合わせて、目の前のカモメについていろいろと
教えてもらいました。
Posted by: ウラガのカラス | December 26, 2006 11:03 PM
ウラガのカラスさん今晩は。
九州の探鳥会のツルを拝見して以前、秋空さんや林さんと、ツルを見に行った時を懐かしいく思い出しました。
Posted by: たんぽぽ | December 30, 2006 08:17 PM