« 城ヶ島で海鳥観察 | Main | カラフルな鳥 »
オーストラリアの東部を観光旅行してきましたが、その時一番見かけたのがギンカモメでした。ユリカモメとほぼ同じ大きさで、餌を与えると1メートル位まで近寄ってきます。
ゴールドコーストの砂浜で現地は夏でしたが頭部はユリカモメのように黒くなることはないようです。
餌を投げ与える人の回りに集まったギンカモメ
ギンカモメの成鳥 隣はオーストラリアクロトキ
ギンカモメ幼鳥
投稿者 ウラガのカラス 日時 February 15, 2007 10:26 PM in バードウオッチング | Permalink
ウラガのカラスさんの行動力には頭が下がります。 しばらく更新が無いなと思っていたら、オーストラリアですか!
ギンカモメって、ユリカモメを目つきだけきつくした感じですね。世界にはその地域特有のカモメが居るということを実感し勉強になりました。
Posted by: y_stork | February 16, 2007 07:08 PM
y_storkさん、こんばんは!
>ギンカモメって、ユリカモメを目つきだけきつくした>感じですね。
ユリカモメの虹彩が黒いのに対してギンカモメの虹彩は 白っぽいせいでしょうか? 性格もユリカモメより強そうに感じました。 海岸とか湖などでよく見かけました。 頭部には黒斑は無く、真っ白です。
Posted by: ウラガのカラス | February 16, 2007 07:50 PM
The comments to this entry are closed.
Listed below are links to weblogs that reference ギンカモメ:
Comments
ウラガのカラスさんの行動力には頭が下がります。
しばらく更新が無いなと思っていたら、オーストラリアですか!
ギンカモメって、ユリカモメを目つきだけきつくした感じですね。世界にはその地域特有のカモメが居るということを実感し勉強になりました。
Posted by: y_stork | February 16, 2007 07:08 PM
y_storkさん、こんばんは!
>ギンカモメって、ユリカモメを目つきだけきつくした>感じですね。
ユリカモメの虹彩が黒いのに対してギンカモメの虹彩は
白っぽいせいでしょうか?
性格もユリカモメより強そうに感じました。
海岸とか湖などでよく見かけました。
頭部には黒斑は無く、真っ白です。
Posted by: ウラガのカラス | February 16, 2007 07:50 PM