March 27, 2009
March 22, 2009
March 21, 2009
March 20, 2009
西表島での探鳥
西表島では一泊して、夜間および早朝の探鳥も楽しんだ
ので探鳥時間の合計は約10時間位だったかと思います。
夜間の探鳥ではリュウキュウコノハズクやアオバズクの
鳴き声が闇に満ちて活発に飛び回り、学校の芝生の庭で
餌を探して思いのほか敏捷に動き回るズグロミゾゴイの
姿が印象的でした。
早朝の探鳥も楽しかったです。
アカガシラサギ、シロハラクイナ、ギンムクドリ、ホオ
ジロハクセキレイ、シベリアハクセキレイなどの姿が脳
裏に焼き付いています。
昼間の探鳥ではカンムリワシの姿は至る所で見かけ、その
数は石垣島より多いそうです。
前回個人的に行ったときには見つけられなかったムラサキ
サギにも会えました。
ヒヨドリやサンショウクイ、シジュウカラなどどの種も
本土の種より全体的に色が濃かったです。
Recent Comments