だいぶ日が経ってしまったですが、先日(5月9日
土曜日)に久し振りに野島干潟に行ったらご覧の
ような光景でシギチなど居るわけが無く直ちに退
散しました。
大潮だということだけ確認して、当日が週末であり、
干潟には沢山の人が潮干狩りに訪れることに気
がつきませんでした。(*_*)

平日(5月12日火曜日)に出直したら干潟には
人影は殆ど無く、ハマシギやメダイチドリ、チュウ
シャクシギ、キアシシギなど合計約50羽がカニや
ゴカイを食べているところを観察できました。
メダイチドリ
ゴカイを引っ張り出して食べていました。
チュウシャクシギ
カニを捕まえて食べる。
ハマシギ
都心に近くて観察し易いこの干潟も道路建設のため
に間もなく消えてしまうかも知れません。
この問題については下記のサイトをご覧下さい。
http://www.k3.dion.ne.jp/~toritosi/ 野島干潟の危機
Comments
ウラガのカラスさん
おはようございます。
5月16日に日本野鳥の会神奈川支部でカタログ探鳥会が行われ、多くの方が参加されました。
当日、メダイチドリ、ハマシギが少なかったものの5羽ものチュウシャクシギが現れて、大サービス、これには驚きました。
探鳥会の番外編で幹事の方によりキアシシギ50羽、キョウジョシギ30羽が確認され、未確認情報で10羽のチュウシャクシギが居たとの情報もあります。
やはり多くの方に見ていただくと、今まで見えなかったのことが沢山見えてきました。探鳥会は大成功でした。
これだけの鳥さんが見れる野島水路を何とか残したいものです。
Posted by: TORI敏 | May 27, 2009 07:35 AM
TORI敏さん、
野島の探鳥会、大成功で良かったですね!
シギチが双眼鏡で観察できる場所は多くないので
貴重な干潟ですね。
Posted by: ウラガのカラス | May 29, 2009 11:21 PM
І aam aсtually grateful to tҺе holder ߋf this web pabe ԝho haѕ shared this wonderful paragraph ɑt here.
Posted by: ways to make money fast | June 05, 2014 02:38 AM
Have you ever considered about including a little bit more than just your articles? I mean, what you say is important and everything. But just imagine if you added some great images or videos to give your posts more, "pop"! Your content is excellent but with images and clips, this website could undeniably be one of the most beneficial in its niche. Amazing blog!
Posted by: http://y1.kizifriv1.com | January 21, 2015 08:46 AM
Keep on writing, great job!
Posted by: friv7 | January 24, 2015 12:59 AM